News
もっとみる
Special Archive
2021/04/21
<コラム>マカロニえんぴつ、メジャーデビュー以降も濃さを増す「聴き逃がせない」魅力 ~メジャー1stシングル『はしりがき』EPリリース~2021/04/04
<コラム>驚異の速さで2億回再生、優里の音楽が“大拡散”している二つの要因2021/03/31
<コラム>BTS on dTV ~3月配信開始の全9タイトルで振り返るグループの軌跡~2021/03/30
<コラム>変幻自在の7マイク・フリースタイルグループBALLISTIK BOYZ~これまでの軌跡と最新シングル『Animal』レビュー2021/03/26
<コラム>変態紳士クラブが時代に愛されるのは必然? これまでのチャート変遷&音楽性に迫る2021/03/24
<コラム>「歌い手」「ボカロP」「絵師」が鍵──yamaやAdoから考察する新たな音楽シーン2021/03/05
<コラム>秋山黄色が鬱屈した現代に放つロック・サウンド、時代を照らす2ndアルバム『FIZZY POP SYNDROME』2021/02/26
<コラム>秋山黄色『FIZZY POP SYNDROME』個性豊かな楽曲群から、こだわり抜かれたクリエイティビティを紐解く2021/02/24
<コラム>新しいフェイズへ―――激情リフレインがニューシングル『臨界sensation』で伝える強い意志とは2021/02/19
<コラム>Who-ya Extended飛躍の予兆、アニメ『呪術廻戦』主題歌に見える将来性2021/02/19
<コラム>加速するSixTONESの成長、意外性=振れ幅を詰め込んだ4thシングル『僕が僕じゃないみたいだ』2021/02/15
<コラム>TikTok・ネット音楽シーンのヒットを紐解く 泣き虫ファーストアルバム発売に寄せて2021/01/26
<コラム>ヨルシカ、新作EP『創作』―――緻密に計算された数々の表現2021/01/22
クリエーターと共に挑むAdoの新しいBillboardチャートへの挑戦2021/01/08
<コラム>SixTONESデビュー・アルバム『1ST』が切り開く広大な地平線、 “先入観”を覆すポテンシャルの開花2020/12/30
<コラム>これまでのイヤーエンドチャートを自己採点2020/12/29
博報堂 研究開発局による『音楽ヒット予想研究Vol.5』データで振り返るヒット潮流2020 ~15秒の遊びから生まれる音楽ヒット~2020/12/25
<コラム>可能性は無限大、Novelbright 2020年の活躍を振り返る2020/12/07
<コラム>優里の歌はなぜ胸を打つ?「かくれんぼ」「ドライフラワー」切なすぎる別れを描いた連作から紐解く2020/12/04
<コラム>デュア・リパ『Future Nostalgia』から紐解く、新世代のポップ・アイコン像と根底にあるジェンダー・イクオリティへの想いもっとみる
アクセスランキング
インタビュー・タイムマシン
注目の画像